2022.Ver2「今さら、今年の5月の話ですみません」
2022年7月9日
春に成って雪解けも進み4月にガッチリしまった畑の土を耕運機でモミモミ、
フワフワにしてあげました。毎年の事ですが、5月連休後に苗を植え始めます。
去年、その前の年も連休後に苗を買いに行くと大勢の人達と種類によっては
苗が欠品してる事も有ったので、今年は確実にゲットするぞ‼と勇んで行ったら
去年とその前の年と違って人もボチボチ、苗はドッサリと有るではないですか?
恐らくですが、「コロナ禍での家での過ごし方」が変わったのかも知れませんね。
てな理由で今年も①トマト🍅 ②キュウリ🥒 ③ナス🍆 ④シシトウ ⑤南蛮🌶
⑥キヌサヤ ⑦インゲン ⑧ピーマン ⑨ジャガイモ🥔 ⑩枝豆の10種類をゲットし、
早速に植付けを完了!5月の中ですから、まだまだ寒さには要注意なのでビニール
の囲いで保温対策をしました。これで準備万全です👍後は元気にスクスク育つのを
楽しみにするばかり😊😊😊

安心もままならぬ…… 苗植え完了後、しばらくしてから割と暑い日が続き、
ビニール囲いの中がムンムン、ムレムレ状態で汗をかいているのです😨
少し、めくり上げたりと調整はしたものの苗の中にはグッタリ、シヨシヨが続出😭
これではまずいと思い、ビニール囲いを撤去して自然の光、自然の風でたくましく
育つ事を願ったのです🙏しかし、あんなに暑い日が続いたのに今度は思いがけなく
気温が低く成り、風の吹く日々が何日も何日も続き、またもや苗達がグッタリ、
シヨシヨが沢山発生😭天候、気温の回復を願い、苗達の頑張りに期待を持って
見守ったのですが、状態は益々、悪化の一途。またもやビニール囲いで防寒、防風
対策をする始末。
残念ながら……キュウリ、シシトウ、南蛮の苗3本が息絶えてしまったのです。
悲しく残念の事と成ってしまったのですが、自然相手は中々、難しいと言うか…
先の事、現状の事をどれだけ正確に判断して何をどうすべきか……。
家庭菜園レベルですが、色々と勉強が必要です。(続く)