御無沙汰してました😅ホクニ農園部です
2021年10月18日
10月も中旬を過ぎ、ちらほらと雪の情報が耳に入って来る時期と成りましたが、
皆様いかがお過ごしでしょうか?コロナ感染者も随分と減って何となく社会も
穏やかになりつつ有りますが、これからはインフルエンザに注意ですね。
どうぞ身体を大切にして下さい。
さてと今年の収穫報告です。初めてキュウリ🥒を植えて見ましたが、予想以上の大収穫でした。
形、大きさ、味も良く❗満足、満足👍でした。同様にナス🍆も予想より立派な物ばかりでした。
トマト🍅も沢山、実を付けてくれましたが……昨年から見るとやや皮が堅かった事と甘みも少し
弱かった様に感じました😥毎年、植えている品種だったのですが、残念ながら少し違いましたね。
ごく普通の苗だったのが、みるみるうちに異常に大きく成り、何と2m以上に成長してしまいました。
根本の方はまるで木のように太くなってしまったのです。
何でこんなに太く背が高くなってしまったのか…… ❓本当にビックリです。
ししとう、ピーマン、南蛮🌶は期待通りに安定感を保って沢山、実を付けてくれました。
しかし、インゲン、絹さやなどの豆類は残念な事にほとんど収穫出来ませんでした。
毎年、数種類の野菜を植えていますが、中々、全種類が願い通りに上手に行く事は無いですね。
本当に難しいなとつくづく思いますが、これを教訓に来春には又、一工夫してみようかと思います。
例年でしたら、この時期には全て根こそぎ引っこ抜いて畑はOFFとしてしまいますが、
今年は南蛮🌶に赤く変化するまで収穫を遅らせています。

この頃は気温も下がって朝晩には10度以下に成る日も有りますが、
ししとうと南蛮は未だ白い花を咲かせて寒さの中で頑張っています。
花を咲かせる事はいづれ実に成っていくので、もう少し応援をしながら
様子を見ていきます。
どうですか?赤なんばんの赤色❗綺麗な赤ですよね‼ (比)